岸谷香 感謝祭2020
- 2020/2/15(土)17:30
- 残り63日
- EX THEATER ROPPONGI(EXシアター六本木)(東京都)
B2F R列 20番台 友人と重複してしまったのでファンの方にお譲りします
- プレイガイド
- 12,980円/枚
- 2枚連番(バラ売不可)
- 12,980円/枚
- 詳細へ

チケストはチケットフリマ(売買仲介)です。取引額は定価より安いまたは高い場合があります。
森高千里(モリタカチサト)は、大阪生まれ、熊本出身の女性シンガーソングライターです。作詞家・作曲家・ドラマー・ギタリスト・ベーシスト・キーボーディスト等、楽器に関してはマルチプレイヤーとして知られていて、俳優やMCなどもこなし、多才なマルチタレントとして知られています。現在の所属事務所はアップフロントクリエイトで、所属レーベルはZetimaとなっています。 1987年5月25日にシングル「NEW SEASON」でデビューを果たし、同曲が主題歌になった映画「あいつに恋して」ではヒロインとして出演もしています。1988年ごろからは歌手としての活動に専念するようになり、 代表曲としては90年代のヒット曲「渡良瀬橋」や「風に吹かれて」、自身の大ブレイクのきっかけにもなった南沙織のリメイク曲「17才」、CMソングとしてヒットした「気分爽快」、アルバム『ROCK ALIVE』からの再シングルカットとなる「私がオバさんになっても」等が知られています。 1992年には、女性ミュージシャンとしては2組目となる全都道府県制覇ツアー「ROCK ALIVEツアー」を敢行しました。また、同ツアーの際に「ロックンロール県庁所在地」という曲を作り上げたというエピソードがあります。1995年からは俳優の江口洋介と交際をはじめ、1999年に妊娠の発覚を機に結婚。以降は産休に入り、子育てに支障のない範囲で歌手活動に臨むようになります。テレビ出演は控えながらも、定期的にレコーディング参加やイベントへのゲスト出演、CM出演等をこなし、コンスタントに活躍を続けてきました。2009年ごろから再びテレビにも出演するようになります。2011年4月9日には所属事務所のアップフロントエージェンシー(現アップフロントプロモーション)が山下公園で東日本大震災チャリティーイベントを開催、自身も同イベントに参加しました。また、 2012年5月25日には歌手デビュー25周年を機に公式HPがリニューアルされ、1年間をかけてオリジナル楽曲200曲のセルフカバーやベストアルバムの発売等、25周年記念企画のPRがスタート。本格的に歌手活動を再開することが発表されました。以降もクラブミュージックに取り組むなど新たな一面も見せ、J-POPシーンを代表するベテランとして活躍。2017年にはデビュー30周年を迎えました。現在はライブを中心に活動していて、2019年1月から3月にかけては「森高千里 この街 TOUR 2019」と題した全国ツアーを開催予定です。
B2F R列 20番台 友人と重複してしまったのでファンの方にお譲りします
1階LゾーンL列のいずれかの席です。よろしくお願いします。
2階LゾーンB列です。 セブンイレブンまたはファミリーマートで発券可能ですので、ご希望があればお伝え下さい。
Cゾーン 3階 C-A列 50〜60番 最終公演です。欲しい方にお譲りいたします。
Lゾーン 3階 L-D〜F列 30〜40番 森高千里さんの全国ツアーの最終公演である仙台のチケットです。 急きょ、注釈付きのチケットが追加発売されました。 それほど、観たい方が大勢います。 いかがですか。 最終公演を会場の皆で盛り上げ、森高千里さんと一緒に2019年を締めくくりませんか? 是非、楽しみましょう!!
2F LゾーンB列 28~42番のいずれか1席です。 レターパックプラスにて送付します。
1階CゾーンO列29~50番のうちの2連番
2階 L-C列 31.32
1階A3〜4列目20〜44番席のいずれか1枚です。
A4列 32〜44 2席連番
Cゾーン、3階、F列、68〜78番 都合により行けなくなりましたので、宜しくお願い致します。
3階Cゾーン F~G列 68~79番
1階 RまたはLゾーン D〜F列 急に友人が来れなくなったので、よろしくお願い致します。
B18列です。
3階CゾーンB列56~91番
2階 C-A列 56~65番 Cゾーン 2階の1列目の席で、ステージが見やすいと思います。
2階 C-C列 65~76番 Cゾーン 舞台がほぼ正面に見える2階センターブロックの前から3番目の席になります。
Rゾーン3階RーC列 110から130番台 注釈付指定席:全体及び一部演出、メンバーが見えづらいお席です。発券開始は11/30以降となります。
3階C-Aゾーン50番台です。 3階の最前になります。 レターパックライトでの郵送になります。
2階 Lゾーン L-A列 24~35番
3階/Rゾーン/C〜D列/106番~115番
3階Cゾーン A~B列 60~78番
3階 Cゾーン C-E列 68~78番 3階席のセンターブロックの前から5番目の席です。
3階 Rゾーン、B〜D列 104〜115番 のいずれかです。 2枚連番
指定席 2階 Lゾーン C列 席番号 10番~30番 いずれか1席 既に発券されており、席番号は選択出来ません。 チケットの特性上、交換 返品 返金 ノークレーム ノーリターンでお願いいたします。 仙台、ファイナル公演 仕事の関係で、スマホにすぐに出られません。 全てに御理解 御了承頂ける方のみ、慎重に、ご利用を何卒宜しくお願い申し上げます。
2階CゾーンC-D列 通路側 やっと取れたチケットだったのですが甥の結婚式と重なり行けなくなりました。森高ファンの方よろしくお願いします。
立見席。整理番号32番 チケット表面に黒ボールペンで、¥8694と縦1CM×横2CM程の大きさで落書きされております。
1階 Lゾーン L列 6~10番のいずれか 仕事で行けなくなりました。よろしくお願いいたします。
G4~6列目1~10番のいずれか。 行けなくなりましたので出品します。よろしくお願いします。
3階L-E列20〜40番代
3階L -E列センター寄り
K列。座席表によると、前には誰もいません。
K5から7列 1から16番のペアチケット
3階Lゾーン A~B列 30~40番台
立見 整理番号30番 せっかく取ったのに都合が悪くなり、お譲りします。
Gエリア前の方です。 残念ながら、参加できなくなりました。
K5〜6列1〜16番席のいずれかになります。 宜しくお願いします。
K5〜6列1〜16番席のいずれかになります。 宜しくお願いします。
3階CゾーンE列53~93番のいずれかの席です。 よろしくお願いします。
12月21日の仙台サンプラザホールでの森高千里ツアー2019ファイナルの立ち見席になります。 もうチケットは手元にあるのですぐ発送できます!
1階 RまたはLゾーン D〜F列 行けなくなったので、よろしくお願いします。
3階 Cゾーン C列 80~100番
2階RゾーンD列90~105番のいずれかの席です。 よろしくお願いします。
3階CゾーンE列56~91番のいずれかの席です。 よろしくお願いします。
3階RゾーンB列104~127番のいずれかの席です。 よろしくお願いします。
1階CゾーンHからJ列 27から52番 都合が悪く行けなくなったので、どなたかよろしくお願い致します。中央ブロックなので、見やすい席だと思います。
座席は、cゾーン 3階c-f46番です。見え方は仙台サンプラザホールのホームページで、確認できます。センターです。この位置ですと、オペラグラス等で落ち着いて参加できると思います。サンプラザホールは円形劇場なので、3階センターなら近く感じられると思います。 最終公演のため、行きたかったですが、予定が合わないので、お譲りします。本当のファンの方に行っていただけるとありがたいです。
1階CーI列33〜53番席内になります。 宜しくお願いします。
1階CゾーンHからJ列 27から52番 都合が悪く行けなくなったので、どなたかよろしくお願い致します。中央ブロックなので、見やすい席だと思います。
ローチケ先行。発券前のため座席未定です。
2階C-B列Cゾーン63、64番 引っ越しで行けなくなったのでファンの方は是非に
1階LゾーンA列
1階 Cゾーン M列
1階 Lゾーン J~K列 17~23列
1階 Cゾーン M列 25〜45
1階L-F列 20~30の間
3F C列 Rゾーン 104〜115番です
ツアー最終日 1階 Cゾーンです。
座席未定
座席未定
森高千里(モリタカチサト)は、1987年ごろから活動している女性シンガーソングライターです。シングル「NEW SEASON」で歌手デビューを果たし、当初は俳優・歌手として活動。次第に音楽活動が中心になっていき、「私がオバさんになっても」、「渡良瀬橋」、「風に吹かれて」、「気分爽快」など、数多くの名曲を生み出してきました。また、作詞作曲をはじめ、ギター、ベース、ドラム、キーボードとあらゆる楽器を演奏するマルチプレイヤーとしても知られていて、特にドラムに関しては多くの著名ミュージシャンから絶賛されるセンスと腕前を持ち、スタジオミュージシャンとしても活躍してきました。1999年には俳優の江口洋介と結婚して2000年代は産休・子育て期に入り、2010年頃から本格的に活動を再会。以降は自身の過去の曲のセルフカバーやクラブミュージック要素の取り入れなど、ミュージシャンとして新たなステップを迎えて注目されています。日本の音楽シーンに影響を与え続ける、ベテランアーティストの一人と言えるでしょう。