即決new鯉昇・喬太郎・桃太郎 三人会
- 2019/12/17(火)18:45
- 今日まで!!
- 日本橋公会堂(日本橋劇場)(東京都)
1階11列10〜20番 チケットぴあの分配機能を使います。 URLをお送りするので、リンク先の番号を、 セブン-イレブン/ファミリーマート/ぴあ店舗で提示して受け取ります。
- 名義なし
- 電チケ
- プレイガイド
- 4,500円/枚
- 1枚のみ
- 4,500円/枚
- 詳細へ

チケストはチケットフリマ(売買仲介)です。取引額は定価より安いまたは高い場合があります。
「柳家喬太郎」は、落語協会に所属している落語家です。1963年11月30日生まれ、東京都出身。出囃子は「まかしょ」、丸に三つ柏の紋をつけた着物を着用して高座に上がります。2014年から落語協会の理事に就任しています。 大学卒業後、一般企業に就職しましたが退職、1989年に柳家さん喬に弟子入りしました。前座を務めたときの名は「さん坊」です。1993年に二ツ目に昇進し、この時から柳家喬太郎と名乗るようになります。2000年に真打に昇進しています。古典落語の演目で知られる一方で、新作落語に挑戦していることでも有名です。おもな新作落語の演目は「午後の保健室」や「夜の慣用句」などです。「午後の保健室」では、1998年のNHK新人演芸大賞(落語部門)で大賞を受賞しました。その他の受賞歴として、2006年の文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)などがあります。テレビドラマや舞台演劇などで俳優としての活動も行っています。
1階11列10〜20番 チケットぴあの分配機能を使います。 URLをお送りするので、リンク先の番号を、 セブン-イレブン/ファミリーマート/ぴあ店舗で提示して受け取ります。
S席24列61番、62番 通路側端の2席です。
ぴあ先行予約。全席指定。1階15~19列15~20番の間の連番です。
14列20番台前半 セブンイレブン、またはファミリーマートでお引き取りください。 ご希望のコンビニをお知らせください。
11列1〜10番代
座席未定
1階 N列 7~16番 いずれか
1階 6列 18番 19番 中央です。 柳家喬太郎 春風亭一之輔 柳亭小痴楽 玉川奈々福
S席1列10番代
19列1ケタ台後半~10番台前半のお席1枚です。 定価4000円。「今日は帰せねーぞ!限界まで笑っていただきます」 3部制の、長時間の一門落語会となります。 一部主任:柳亭左柳 二部主任:柳家さん喬 三部主任:柳家喬太郎 さん喬一門による年末の一門会です。 一部・二部・三部があり、それぞれの部にトリの真打が出演します。 年末のさん喬一門のお祭り騒ぎ!な会です。
全席指定 1階1列 16〜25番 第37回ふなばし市民寄席 出演:柳家喬太郎・春風亭百栄・春風亭一之輔 ご入金確認次第、簡易書留郵便で発送します
11列2~9番
15列5〜34番
1階席 6列 16番 17番 柳家喬太郎 春風亭一之輔 柳亭小痴楽 玉川奈々福 出演
指定席 1~2列 6〜17番 出演:三遊亭ふう丈/三遊亭白鳥/柳家喬太郎/柳家小ゑん/林家彦いち/三遊亭円丈 入金確認次第、簡易書留郵便で発送します
センターブロックB列9~19番までの1枚。 歌武蔵・喬太郎・兼好の三人の個性豊かな師匠たちによる三人会。 冒頭の「携帯電話切ってねコント」も必見です。 落語の前の、三人によるコントも楽しい「落語教育委員会」の公演です。 センターブロック、前から2列目の見やすいお席です。
F列24~28番までの連番1~2枚。2枚購入でペアチケットにできます。 浪曲の玉川奈々福さん、落語で三遊亭萬橘師匠、春風亭一之輔師匠、柳家喬太郎師匠のご出演です。 浪曲、落語と、二つの芸能が楽しめる会です。土曜日の夕方、新春ならではの人気者による豪華な顔付けで楽しめます。
18列20番台前半
柳家喬太郎は柳家さん喬の一番弟子で、「いま最もチケットのとれない落語家」と呼ばれています。 また、2009年(平成21年)発行の『今おもしろい落語家ベスト50』(文春MOOK)では第1位に選出されています。 新作落語と古典落語のどちらも巧に演じる落語家ですが、「知識がなくて楽しめないのであれば、それはもともと面白くない落語である」と言うだけあって、その落語は初心者にもおすすめです。 新作落語の題材には「ウルトラマン落語」というものもあり、落語を聞いたことが無い人でも興味を惹かれるのではないでしょうか。 芸風はシュールなものもあれば、ナンセンスなギャグもありとオールラウンダーです。 古典落語においては現代風アレンジもされていてやはり聞きやすいものです。 また、マクラにも定評があり「マクラ自体がひとつの芸の域に達している」と評されています。 生で落語を聞いてみたいけれど誰のどのような落語を聞いたらいいのかわからないという方には特におすすめです。