発送の方法
荷物追跡が可能で、受取人が配達員さんに受取りサインをする発送方法限定となります。
- 各宅配会社の宅配小包(494円~)
- 宅配便は届け先との距離により送料が変わる事があるため、遠方での配送では割高となる事も考えられます。 また、配送事故の際の保険代金も別途支払いとなる場合もありますので、ご注意ください。
- 簡易書留郵便(404円)
- 簡易書留郵便は、普通サイズで84円の郵便料金で届くサイズの料金となります。サイズの超過では追加料金が加算されます。簡易書留郵便は一律5万円までの補償が付きます。
- 書留郵便(512円)
- 書留郵便もサイズ超過に付いては同様です。書留郵便では10万円までの補償が付きます。さらに21円ごとの追加料金で補償額5万円を加算できます。
- レターパックプラス(520円)
- レターパックには保険が付きませんが、ピクチャチケットなど大柄なチケットを入れるのに便利です。ポスト投函も可能です。
禁止している発送方法
この方法で発送された場合、代金をお支払い出来ませんので、絶対に使用しないようにお願いいたします。
- 宅配便のメール便
- 普通郵便
- 普通郵便の速達便
- 特定記録郵便
- レターパックライト
- クリックポスト
受領書・荷物引受け番号の保管
チケットを発送いただきましたら荷物引受け番号(荷物お問い合わせ番号)を必ず保管してください。
簡易書留・書留の場合
上の写真のような受領書が控えになりますので、大切に保管してください。
「お問い合わせ番号」を、発送完了手続きの際に荷物引受け番号として入力していただきます。
レターパックプラスの場合
レターパックプラスでは、「ご依頼主様保管用シール」を必ず剥がしてから発送してください。
電話番号の記入は必要ございません
レターパックで買い手に直接発送する場合、発送先に電話番号を記入する欄がございますが、記載する必要はございません。空欄のまま郵便局へ差出ししていただきますようお願いいたします。
発送完了手続き
- 発送したその日の内に、必ず発送完了手続きを行ってください。
- 発送完了手続きフォームは、チケットの送り先が記載された発送依頼ページの下半分にあります。
- 発送した当日中の手続きが出来ない場合、翌日の早い内に必ず手続きを行ってください。
- 発送完了手続きが遅れてしまいますと、買い手の方が発送遅延扱いとして取引キャンセルを申し出るトラブルが発生します。
- 発送完了手続きが行われないと、発送したとは見なされません。
- 買い手の実際の受取りに関わらず、次のステップに進めませんので、必ず発送完了手続きを行っください。
もし引受け番号を間違ってしまったら
発送完了手続きの後に誤りに気づいたり、ご自分の入力にミスがあった場合、売り手ユーザーぺージにログインして、荷物引受け番号の訂正を行う事が出来ます。
- 売り手ユーザーページにログインいただきます
- メニュータブの[お取引状況]の[出品中一覧]をクリック
- 該当チケットの右端の「引受け番号訂正」をクリック
- 「荷物引き受け番号訂正」ページで、内容を訂正して送信ボタンを押していただきます
- 内容が訂正されると同時に、買い手の方と弊社に訂正内容が自動メール送信されます
その他わからない事がございましたら、お問い合わせください。